ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

関連リンク

アクセスカウンタ


にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報ポータルFish/up
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年03月10日

ショック療法

去年の暮れ、子供達と西武園ゆうえんちニジマス釣り場に出かけたとき

愛用?のデジカメを腰の高さから、アスファルトの地面に落としてしまった。

カメラはもろくもレンズカバーが開かなくなり、電源も入らなくなってしまった。

(角から落ちたらしく、写真の赤丸部分が口を開いた)
ショック療法


もう使うのをあきらめていたが、

今日、電源を入れてみると、中でモーターがうなっている小さな音が聞こえた。

何度か無理矢理レンズカバーを指で開けたりしたが開かない。

分解したいが極細の六角レンチが無い。

落とした衝撃で中で何かが引っかかっているのでは?

もう一度衝撃を与えてみよう。

カメラを手のひらで受け止めるようにして、思い切り衝撃を与えてみた。

見事に自動でレンズカバーが開いた。

とりあえず写真もこのように撮れる。

ショック療法



ひとまずこれでしばらく使ってみよう。

今度は落とさないように、ネックストラップを付けよう。

もう少し、物を大切にしなくては


同じカテゴリー(道具)の記事画像
スピニングロッド買いました
ゼブコ スピンキャストFLOATING
管理釣り場用ロッドって?
ネットでネット購入
灯台下暗し
コネリー発見
同じカテゴリー(道具)の記事
 スピニングロッド買いました (2007-02-13 23:26)
 ゼブコ スピンキャストFLOATING (2007-02-11 06:27)
 管理釣り場用ロッドって? (2007-01-10 00:03)
 ネットでネット購入 (2006-12-15 00:30)
 灯台下暗し (2006-12-09 02:02)
 ネットでネット探し (2006-12-08 00:45)

この記事へのコメント
おはようございます。
ショック療法…思わず笑ってしまいましたが、私も良くやります(笑)
そして、どうにもならなくなり、諦めがつくと言う感じですが…ハハハ
Posted by たーやん at 2007年03月10日 08:08
たーやんさん、こんにちは

最後の悪あがきです。

最近は電気製品を修理に出すと、すぐ部品交換となってお金が掛かりすぎます。
交換する方が確実で早いからしょうがないのかな。
私もなるべく自分で直すようにしてます。
Posted by tad at 2007年03月10日 12:51
こんにちはtadさん

腰のショック療法もあれば・・と考えます。

先日、咳き込んだ際に腰を痛めました
情けなや。。

tadさんもお大事に!
Posted by じゅん at 2007年03月10日 13:38
じゅんさん
おはようございます。

腰のショック療法、欲しいです。
昨日初めて整形外科で牽引と低周波電気治療をやりました。
だいぶ良くなってきてますが、しばらく通うようです。

じゅんさんもお気を付けて
Posted by tad at 2007年03月11日 08:44
こんばんは。

私の場合、前のニコンは二回水没しています。一回目は直ぐに拾ったのが良かったのか問題なかったけど、二回目は立ちこんだ時にぬらしてしまい、この時はダメでした。

悔しいので対ショック、防水カメラにしました。
Posted by carrera930 at 2007年03月12日 01:03
カレラさん
こんばんは

釣りをしている以上、防水は必須ですね。
私もいつかはやりそうです。

タフネスカメラと言えば、
昔、フィルムカメラで『現場監督』なんて言うタフなカメラを持っている登山好きの友人がいたのを思い出しました。
デジカメ版は無いのかな
Posted by tad at 2007年03月12日 22:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ショック療法
    コメント(6)