2009年04月02日
DYFC トラウトスクールin東山湖
4月2日(木) 子供たちは春休み、私は代休を取る。
今日はダイワヤングフィッシングクラブ(DYFC)主催の釣り教室日。
ちょうど代休消化をする必要があり、子供らを連れて行くことにする。
珍しく東名高速を使い御殿場ICへ向かう。
ICを降りるとすぐに東山湖へ到着。
見事な富士山を拝むことが出来満足。

既に受付テントには人だかり。
なんと最終的に304名のDYFC会員が集結。
トラウトスクールと言う事で、ルアー9割強、フライ1割弱の割合で小学1年生~中学生の釣りキチ少年が集結した。

我が家は新小2と新小5の2名を投入。
ルアー釣りの極意をダイワのインストラクター方々に叩き込んでいただいた。
スクールは、ダイワインストラクター1名に対し、5,6名の子供たちが教わる形で行われた。
学年別に分かれたので、子供らは別々のチームに分かれてスクール開始。

親たちは参加できないので近くで様子をうかがっていた。
ルアーの結び方、投げ方、リーリング方法・・・一つ一つ丁寧にご指導いただいた。
道具は一式貸してもらえるが、使い慣れた自分のロッドで参加。でもルアーは貸していただく。
後ろで見ている私はつい「あそこに投げてみな」「もっとゆっくり巻く」など声を出してしまうので良くない。
先生がいるではないか。
と言う事で私と妻はスクールの時間、近くの御殿場プレミアアウトレットに行く。
アウトレットモールからも見事な富士山。

たいした買い物もせず、スパゲティーの昼食をとって出てきた。
家の近くにも某不動産会社系のアウトレットパークがあるが、どこも似たようなファッション系のショップばかりでどこ行っても同じに感じた。(アウトドアショップだけは、必ず足を運ぶけど)
東山湖に戻ると、既にスクールは終わっていた。
スクール中の釣果は、弟がニジマス1匹、兄は坊主。
うんん、兄はチームでいっしょになったメンバーとしゃべってばかりいたのではないかな。
それはそれでスクールは釣り友達を作る場でもあるので良しとする。
スクール最後は、ダイワ製品の大抽選大会で盛りあがった。
家の子供たちは、スピニングロッドと大型クーラーバッグが当たって満足。
最後に集合して記念撮影。

ダイワ公式HPのDYFCスクール写真館はこちら
スクールの後は、東山湖で引き続き釣りをしても良いと言うことで、もったいないので我々はすぐに帰らず釣りをする。

私も釣がしたくてしょうがなかったので楽しませてもらう。
とりあえず追加でニジマス3匹釣り上げ、家族4人分が釣れたのでおしまいにする。
今後もこのような草の根運動のようなスクール開催をダイワ精工さんに希望します。
私もかつてのDYFC会員でしたから。
今日はダイワヤングフィッシングクラブ(DYFC)主催の釣り教室日。
ちょうど代休消化をする必要があり、子供らを連れて行くことにする。
珍しく東名高速を使い御殿場ICへ向かう。
ICを降りるとすぐに東山湖へ到着。
見事な富士山を拝むことが出来満足。
既に受付テントには人だかり。
なんと最終的に304名のDYFC会員が集結。
トラウトスクールと言う事で、ルアー9割強、フライ1割弱の割合で小学1年生~中学生の釣りキチ少年が集結した。
我が家は新小2と新小5の2名を投入。
ルアー釣りの極意をダイワのインストラクター方々に叩き込んでいただいた。
スクールは、ダイワインストラクター1名に対し、5,6名の子供たちが教わる形で行われた。
学年別に分かれたので、子供らは別々のチームに分かれてスクール開始。
親たちは参加できないので近くで様子をうかがっていた。
ルアーの結び方、投げ方、リーリング方法・・・一つ一つ丁寧にご指導いただいた。
道具は一式貸してもらえるが、使い慣れた自分のロッドで参加。でもルアーは貸していただく。
後ろで見ている私はつい「あそこに投げてみな」「もっとゆっくり巻く」など声を出してしまうので良くない。
先生がいるではないか。
と言う事で私と妻はスクールの時間、近くの御殿場プレミアアウトレットに行く。
アウトレットモールからも見事な富士山。
たいした買い物もせず、スパゲティーの昼食をとって出てきた。
家の近くにも某不動産会社系のアウトレットパークがあるが、どこも似たようなファッション系のショップばかりでどこ行っても同じに感じた。(アウトドアショップだけは、必ず足を運ぶけど)
東山湖に戻ると、既にスクールは終わっていた。
スクール中の釣果は、弟がニジマス1匹、兄は坊主。
うんん、兄はチームでいっしょになったメンバーとしゃべってばかりいたのではないかな。
それはそれでスクールは釣り友達を作る場でもあるので良しとする。
スクール最後は、ダイワ製品の大抽選大会で盛りあがった。
家の子供たちは、スピニングロッドと大型クーラーバッグが当たって満足。
最後に集合して記念撮影。
ダイワ公式HPのDYFCスクール写真館はこちら
スクールの後は、東山湖で引き続き釣りをしても良いと言うことで、もったいないので我々はすぐに帰らず釣りをする。
私も釣がしたくてしょうがなかったので楽しませてもらう。
とりあえず追加でニジマス3匹釣り上げ、家族4人分が釣れたのでおしまいにする。
今後もこのような草の根運動のようなスクール開催をダイワ精工さんに希望します。
私もかつてのDYFC会員でしたから。
2007年01月22日
ニジマスcup第2戦
今日は珍しく大阪へ出張でした。
前夜、急に熱が出て11時間も寝てしまいました。
管釣りでがんばりすぎたか?
またまた、低いレベルの話ですが、一初心者が自分のために書いた備忘録です。
1月21日(日)
また、西武園ゆうえんちニジマス釣り場へ行って来ました。
今回も釣り大会に参加。
前回に比べると倍以上の参加人数(80名以上)です。
最近ここに訪れる方の検索キーワードに「西武園」が多いのはそのせいでしょうか 続きを読む
前夜、急に熱が出て11時間も寝てしまいました。
管釣りでがんばりすぎたか?
またまた、低いレベルの話ですが、一初心者が自分のために書いた備忘録です。
1月21日(日)

また、西武園ゆうえんちニジマス釣り場へ行って来ました。
今回も釣り大会に参加。
前回に比べると倍以上の参加人数(80名以上)です。
最近ここに訪れる方の検索キーワードに「西武園」が多いのはそのせいでしょうか 続きを読む
2006年12月20日
気になる管理釣り場
浅川国際鱒釣り場
ここは、私の家からスクーターで行ける管理釣り場のひとつです。
以前、釣りもせずにスクーターで下見に行ったのですが、あまりアングラーもいなく、さびしい印象がありました。(2/19で寒かったせいかも)
WEBでいろいろと情報を入手中ですが、どうも最近の情報がヒットしません。
継続情報収集中です。直接電話してみようかな
良ければこちらも行ってみたい。
もし、最近行かれた方がいらしたら状況を教えてください。
ここは、私の家からスクーターで行ける管理釣り場のひとつです。
以前、釣りもせずにスクーターで下見に行ったのですが、あまりアングラーもいなく、さびしい印象がありました。(2/19で寒かったせいかも)
WEBでいろいろと情報を入手中ですが、どうも最近の情報がヒットしません。
継続情報収集中です。直接電話してみようかな
良ければこちらも行ってみたい。
もし、最近行かれた方がいらしたら状況を教えてください。
2006年12月18日
おやじのカルチャーショック
先日の課題多き王禅寺の初チャレンジでなんかまだいろいろと引きずってます。
20年以上も前のタックルで、知識もその頃のままで挑んだFISH-ON王禅寺にはカルチャーショックにも似たものがありました。
都内にも近いせいか、きれいでおしゃれなレストラン付きゲストハウスもあります。
施設も違えば、釣っているアングラーも昔と違うのでしょうか。
カウボーイハットでカップルで釣っている人もいれば、そのまま渋谷にでも出かけそうな格好をしてルアーロッドを振っている若者たちもいる。
別にマナーが悪いとかそういうのは無いので良いのですが、私より多く釣っているのは悔しい。
仲間数人で集まって、時間制限をつけてミニトーナメントをしている人たちもいた。(楽しそう)
20年近くも釣りの最前線から退いていた私には、なんかすっきりしない釣行でした。
3時間の時間制限も精神的に良くない。課題ばかり残ってすっきりと満足する終わりができなかった。
やっぱり釣りはのんびりやりたい。次回は6時間だ。
釣れなくなったら居眠りでもしてポイントを休める。
なんて釣りも久しぶりにしたい。(だったら管釣りに行くなと言われそうですが)
まだまだ、おやじはがんばりますよ
過去の栄光にこだわるおやじいるよね。やだやだ (俺か! 髪の毛もふさふさだ)
20年以上も前のタックルで、知識もその頃のままで挑んだFISH-ON王禅寺にはカルチャーショックにも似たものがありました。
都内にも近いせいか、きれいでおしゃれなレストラン付きゲストハウスもあります。
施設も違えば、釣っているアングラーも昔と違うのでしょうか。
カウボーイハットでカップルで釣っている人もいれば、そのまま渋谷にでも出かけそうな格好をしてルアーロッドを振っている若者たちもいる。
別にマナーが悪いとかそういうのは無いので良いのですが、私より多く釣っているのは悔しい。
仲間数人で集まって、時間制限をつけてミニトーナメントをしている人たちもいた。(楽しそう)
20年近くも釣りの最前線から退いていた私には、なんかすっきりしない釣行でした。
3時間の時間制限も精神的に良くない。課題ばかり残ってすっきりと満足する終わりができなかった。
やっぱり釣りはのんびりやりたい。次回は6時間だ。
釣れなくなったら居眠りでもしてポイントを休める。
なんて釣りも久しぶりにしたい。(だったら管釣りに行くなと言われそうですが)
まだまだ、おやじはがんばりますよ
過去の栄光にこだわるおやじいるよね。やだやだ (俺か! 髪の毛もふさふさだ)

2006年12月16日
今後の課題
FISH-ON王禅寺に初めて行ってきました。
6時45分にスクーターで家を出て、7時半には到着。
午後から用事があるため3時間(2500円)だけ
もうすでにルアーポンドは、3m間隔位一週分釣り人でうまっていました。
気温はこの時期としては暖か。10℃を下回ったぐらい。
早速、オールドタックルのスピンキャストをセッティングし釣り開始。
周りの方々はコンスタントに釣り上げていらっしゃる。
最初、20分は当たりすら感じない。ちょっとあせる。
8時を過ぎたあたりから、ゆっくり引いてくるスプーンに当たりを感じる、がかからない。
やっと、かかった!と思いリールを巻くとすぐ外される。型は小さそう。
何度かバラシた後、ようやく1匹を釣り上げる。25cm位のニジマス。
その後、大物か!と思った当たりは、大物は大物でも50cm級のイトウの死骸だったりして、がっかり。
当たりが無くなったら、ルアーを変えるとしばらくは当たりがあり、また、しばらくすると当たりは無くなる。そんなことを繰り返して釣り上げたのはたった4匹だけ。

バラした数は覚えていない位多い。
前回の西武園でもそうだったが、まだまだへたっぴ。
□ルアーを引いてて、当たりはあるのだが、うまく針がかりさせられない。
□掛かってからはバラすことが多い。(かかりが浅い?)
今後の課題だ。
次は西武園か
6時45分にスクーターで家を出て、7時半には到着。
午後から用事があるため3時間(2500円)だけ
もうすでにルアーポンドは、3m間隔位一週分釣り人でうまっていました。
気温はこの時期としては暖か。10℃を下回ったぐらい。
早速、オールドタックルのスピンキャストをセッティングし釣り開始。
周りの方々はコンスタントに釣り上げていらっしゃる。
最初、20分は当たりすら感じない。ちょっとあせる。
8時を過ぎたあたりから、ゆっくり引いてくるスプーンに当たりを感じる、がかからない。
やっと、かかった!と思いリールを巻くとすぐ外される。型は小さそう。
何度かバラシた後、ようやく1匹を釣り上げる。25cm位のニジマス。
その後、大物か!と思った当たりは、大物は大物でも50cm級のイトウの死骸だったりして、がっかり。
当たりが無くなったら、ルアーを変えるとしばらくは当たりがあり、また、しばらくすると当たりは無くなる。そんなことを繰り返して釣り上げたのはたった4匹だけ。
バラした数は覚えていない位多い。
前回の西武園でもそうだったが、まだまだへたっぴ。
□ルアーを引いてて、当たりはあるのだが、うまく針がかりさせられない。
□掛かってからはバラすことが多い。(かかりが浅い?)
今後の課題だ。
次は西武園か
本日、午前中の雰囲気
<ルアーポンド>

<フライポンド>

フライの方が空いていていいな
<ルアーポンド>
<フライポンド>
フライの方が空いていていいな
2006年12月03日
ルアーを補充
先週の西武園プールでのマス釣り大会がきっかけで管釣りにはまりかけて来た。
ちょっと空いた時間に釣り具屋へ
スプーン(PURE2g)とくろかわ虫ルアーを購入。

くろかわ虫は、その形と名前で買っちゃいました。
エサ釣りで渓流釣りをする時は、必ずと言っていいくらい捕まえて使ってました。
結構釣れましたのでつい購入。本物とは違うかな。
スプーンの方は地味な色が無かったのでダークグリーンにしました。
釣れるかなあ?
なんせ手持ちのルアーの種類が無いのでコツコツ揃えるしかないです。
ちょっと空いた時間に釣り具屋へ
スプーン(PURE2g)とくろかわ虫ルアーを購入。
くろかわ虫は、その形と名前で買っちゃいました。
エサ釣りで渓流釣りをする時は、必ずと言っていいくらい捕まえて使ってました。
結構釣れましたのでつい購入。本物とは違うかな。
スプーンの方は地味な色が無かったのでダークグリーンにしました。
釣れるかなあ?
なんせ手持ちのルアーの種類が無いのでコツコツ揃えるしかないです。
2006年11月26日
無念!
無念!
最初に結果を言ってしまうと。
バラしました。
「逃がした獲物は大きい」とはよく言ったもので、釣り逃がした本人だけしかわからないあの大きさ。
きっと回りの人は信じてくれないと思うが、40cmオーバーはあろうか、いや、50cmは・・・
続きを読む
最初に結果を言ってしまうと。
バラしました。
「逃がした獲物は大きい」とはよく言ったもので、釣り逃がした本人だけしかわからないあの大きさ。
きっと回りの人は信じてくれないと思うが、40cmオーバーはあろうか、いや、50cmは・・・
続きを読む