2007年01月17日
スキーに行きました
1月14日(日)
10年ぶりでしょうか、スキーに行きました。
前々から今年こそは子供にスキーをやらせてみたいと思っていたのですが、突如、決行となりました。
場所は子連れファミリーにお勧めの「富士見高原スノーリゾート」です。
ナイター以外は、ボーダーがいないので空いてます。

長男は初めてのスキーとあって、初心者向けのスキースクールへ放り込みました。
午前/午後2時間の計4時間で、とりあえずボーゲンで思うように曲がれませんか滑れるようになりました。
私みたいな下手な親が教えるようよりは、ずっとずっと上達が早い。
何でもそうですが、親が教えるとつい感情が入ってしまい、怒ってしまいます。
約10年ぶりで驚いたことは
スキー板長さが今は短いのが流行なんですね。
空白の10年間は、ほとんどスキーの情報を仕入れていなかったので知りませんでした。
よくわかりませんがカービングスキーというのでしょうか。
レストラン前の板置き場に私の190cmの板を立てると、非常に目立ってます。
あの頃は、2mなんてざらにあって目立たなかったんですが・・・
でも、同世代のお父さんは一部長い板で派手なピチピチのレーサーウェアの方がいました。
親近感がわきます。
さすがにウェアは着れなくなったので、地味で安いのを新調していきました。
ちょっと管釣りから離れそうでやばい。

10年ぶりでしょうか、スキーに行きました。
前々から今年こそは子供にスキーをやらせてみたいと思っていたのですが、突如、決行となりました。
場所は子連れファミリーにお勧めの「富士見高原スノーリゾート」です。
ナイター以外は、ボーダーがいないので空いてます。
長男は初めてのスキーとあって、初心者向けのスキースクールへ放り込みました。
午前/午後2時間の計4時間で、とりあえずボーゲンで思うように曲がれませんか滑れるようになりました。
私みたいな下手な親が教えるようよりは、ずっとずっと上達が早い。
何でもそうですが、親が教えるとつい感情が入ってしまい、怒ってしまいます。
約10年ぶりで驚いたことは
スキー板長さが今は短いのが流行なんですね。

空白の10年間は、ほとんどスキーの情報を仕入れていなかったので知りませんでした。
よくわかりませんがカービングスキーというのでしょうか。
レストラン前の板置き場に私の190cmの板を立てると、非常に目立ってます。
あの頃は、2mなんてざらにあって目立たなかったんですが・・・
でも、同世代のお父さんは一部長い板で派手なピチピチのレーサーウェアの方がいました。
親近感がわきます。
さすがにウェアは着れなくなったので、地味で安いのを新調していきました。
ちょっと管釣りから離れそうでやばい。

Posted by tad at 06:14│Comments(4)
│番外編
この記事へのコメント
子連れスキーデビュー、おめでとうございます。
子供って覚え早いですから、すぐにちゃんと滑れるようになって手が離れますよ。うちの子達は、初めて1~2シーズン目、4歳頃にはどこでも1人で滑れるようになりましたから、本当にあっという間です。これからが楽しみですね。
私もスキーは素人なので、だんだん子供を教えるのが辛くなってきました。もうすでに、息子に越されてしまっているんです。教えられない・・・(;´д`)トホホ
子供って覚え早いですから、すぐにちゃんと滑れるようになって手が離れますよ。うちの子達は、初めて1~2シーズン目、4歳頃にはどこでも1人で滑れるようになりましたから、本当にあっという間です。これからが楽しみですね。
私もスキーは素人なので、だんだん子供を教えるのが辛くなってきました。もうすでに、息子に越されてしまっているんです。教えられない・・・(;´д`)トホホ
Posted by KOTOP at 2007年01月17日 07:59
KOTOP さん
コメントありがとうございます。
4歳にはどこでも滑れるようになれたのですか、早いですね。
確かに子供は何でも覚えが早いですね。
今のうちにいろいろやらせてみたいです。
コメントありがとうございます。
4歳にはどこでも滑れるようになれたのですか、早いですね。
確かに子供は何でも覚えが早いですね。
今のうちにいろいろやらせてみたいです。
Posted by tad at 2007年01月18日 05:54
こんばんは。
実は私の地元、日本で最初にスキーを
購入して滑った人がいて、スキー発祥の地
とされています。明治37年の事だそうです。
ですが東京の人が東京の観光地に行かないのと同じで、スキーは学生時代よりご無沙汰です。
雪不足でしたが、ただいまたくさん降っています。久しぶりにやってみようかな?
実は私の地元、日本で最初にスキーを
購入して滑った人がいて、スキー発祥の地
とされています。明治37年の事だそうです。
ですが東京の人が東京の観光地に行かないのと同じで、スキーは学生時代よりご無沙汰です。
雪不足でしたが、ただいまたくさん降っています。久しぶりにやってみようかな?
Posted by carrera930 at 2007年01月18日 23:58
カレラさん、こんばんは
スキー発祥の地とは珍しい。
確かに近いと行きませんね。
東京タワーも大人になるまで登ったことがありませんでした。
たくさん降ってますか、雪
雪国に暮らしたことが無いのでわかりませんが、たいへんでしょうね。
慣れてしまうとそうでもないのかな?
とにかく風邪などひかぬようにして下さい。
スキー発祥の地とは珍しい。
確かに近いと行きませんね。
東京タワーも大人になるまで登ったことがありませんでした。
たくさん降ってますか、雪
雪国に暮らしたことが無いのでわかりませんが、たいへんでしょうね。
慣れてしまうとそうでもないのかな?
とにかく風邪などひかぬようにして下さい。
Posted by tad at 2007年01月19日 00:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。