2006年12月27日
駅弁

今、仕事を終えて帰りの電車の中で駅弁をいただきました。
『月見五味めし』
慶長の頃、ときの松本城主、石川数正が狩猟の獲物(鳥獣・山菜)を武者料理し、月見櫓で宴を催し、月を眺めながら城下の繁栄を願ったと言う。
と、外箱には由来が書かれていました。
味はまあまあです。
しその葉で巻いてあったのがリンゴだったとは、外箱を読むまでわからなかった。
えびは大きく美味しかったです。
電車出張の小さな楽しみでした。
m(_ _)m
Posted by tad at 19:28│Comments(4)
│番外編
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
いやおいしそうです。
晩飯前に見なければよかったです(笑)。
駅弁は大好きで、駅弁大会でよく買いますが、
これは知らなかったです。
だけど、松本でなんでエビなんだろうと、ちょっと考えてしまいました・・・
ま、おいしければいいでしょうか(笑)。
いやおいしそうです。
晩飯前に見なければよかったです(笑)。
駅弁は大好きで、駅弁大会でよく買いますが、
これは知らなかったです。
だけど、松本でなんでエビなんだろうと、ちょっと考えてしまいました・・・
ま、おいしければいいでしょうか(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年12月27日 19:38
guitarbirdさん お久しぶりです。
まだ、あずさの車中です。
なぜえびなんでしょう
私もおかしいと思いました。
貴重だった『海の幸』への憧れでしょうか
弁当なので美味しければ良いです。
まだ、あずさの車中です。
なぜえびなんでしょう
私もおかしいと思いました。
貴重だった『海の幸』への憧れでしょうか
弁当なので美味しければ良いです。
Posted by tad at 2006年12月27日 20:27
こんばんは。
日帰りの出張お疲れ様です。
電車で食べる駅弁はまた格別でしょう。
地元の駅弁は名物を知る上で重要です。
松本と言えば松本城、東京時代に
ツーリングで行きました。
黒塗りのそのお城は男性的でかっこいいなと言う印象でした。
日帰りの出張お疲れ様です。
電車で食べる駅弁はまた格別でしょう。
地元の駅弁は名物を知る上で重要です。
松本と言えば松本城、東京時代に
ツーリングで行きました。
黒塗りのそのお城は男性的でかっこいいなと言う印象でした。
Posted by carrera930 at 2006年12月27日 22:09
カレラさん、こんばんは
電車内で食べるのは格別ですね
駅弁と言えば、最近見なくなりましたが、冷凍みかんと、蓋がコップになっていたお茶はどこかにまだあるのでしょか?
電車内で食べるのは格別ですね
駅弁と言えば、最近見なくなりましたが、冷凍みかんと、蓋がコップになっていたお茶はどこかにまだあるのでしょか?
Posted by tad at 2006年12月28日 01:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。