ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

関連リンク

アクセスカウンタ


にほんブログ村 釣りブログへ
釣り情報ポータルFish/up
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月23日

久しぶりのザリガニ釣り


ご無沙汰しております。
体の具合にあわせて活動しております。

シルバーウィークの合間を利用して子供らを連れて、近くの池にザリガニ釣りに言ってきました。

場所は某**城址公園内にある池です。
以前にも投稿した池です。

9月20日にも午後3時頃から釣りに行ったのですが、写真のように小物ばっかりでした。



-------------------------------------------------------

改めて23日の朝から出かけたらそこそこの大きさのアメリカザリガニが釣れました。


仕掛けは拾った竹に凧糸を結び、糸の先によっちゃんイカを結ぶ。今日は白。

池へ投げ込むとすぐ当たりがある。
でも、引き上げて玉網で取り込むときに約半分の確率で逃げてしまう。
何だかんだお昼までの約2時間でこれだけ釣れました。

私は基本的にノータッチで子供らだけで釣り上げました。
やっとほっといても釣が出来るようになりました。

おまけでヘビもいましたよ。


  


2009年09月19日

ハオコゼにやられた

シルバーウィークの初日、久しぶりに海釣りに行く。

今日はママも参加し、家族四人で出発。
場所は、三浦半島の先端、城ヶ島。
今回で2回目。前回はカレイが釣れたのだが。

前回と同じ場所の三崎港内で釣り開始。
海釣り初心者は相変わらずチョイ投げ仕掛け。エサはイソメ。
子供ら二人と私用の3本でチャレンジ。

小さなハゼがぽつぽつと上がるが、あまりぱっとしない。

その中、長男が変わった魚を釣り上げた。

ハリを飲み込まれたので私がハリはずしで外そうと魚を握ったところ小指にちくり。
背びれの棘が刺さった。
そして今度は、胸びれの鋭い部分で親指を切った。
このときは棘のある魚だとだけ思い、親指の出血が止まらないので一旦長男に魚を渡した。
親指の出血は痛みはさほど無く、なかなか血が止まらないなあとだけ思っていたが、小指の方は出血はほとんど無いが痛みがすごい。
ジンジンくる。
熱も帯びていて、ちょっと内出血のように紫色に少し腫れてきた。

魚を渡された長男もやられた。
痛みがかなりある。

このときは、海釣りでは危険な魚がいることは知っていたが、ゴンズイ、オコゼの名前だけでどんな魚だか知らなかった。
無謀にも、知らない魚でも平気でつかんでいた。

親指は大きな痛みが無いので単なる切り傷で、小指はどうも痛みと腫れから毒針に刺されたのだと気付いた。
遅い!
長男もどうやら毒付きのヒレにさされたようだ。

お互い、一気にやる気が失せてしまった。

出血の方は治まったが、とにかく小指の方は痛い。
長男と話して、とりあえず今釣った魚の写真を撮って、家に帰ったら調べようということになった。
それがこの写真。上の写真は無謀にも釣ったばかりで、手に乗せています。

調べたら「ハオコゼ」らしい。間違ってたら教えてください。
きっと、ベテランの方に言わせると常識だよと言われるでしょう。

帰りにはなんとか痛みは治まりました。無知で軽率でした。
  


Posted by tad at 23:59Comments(0)海釣り

2009年07月31日

ハヤ釣りは初心者大歓迎

次男(小2)がどうしても釣りに連れて行ってとせがむので、またまた近場の南浅川へハヤ釣りに行きました。
場所は多摩御陵の近辺です。地図:陵南公園
長男(小5)は本日不参加。

今日は昨日とは打って変って気温も低く、曇ってはいるが過ごしやすい天候でした。
いつもなら川遊びをするのだが、今日は釣りに専念してみる。
10時過ぎに出発(遅い)。途中の釣具屋「フィッシャーマン」で白サシを購入。
今は120円もするんだ。川虫を取ればいいが時間も無いので購入。
陵南公園の無料駐車場へ車を止める。平日なのでガラガラ。
ちなみに私は今週が夏休みです。

釣り場へ着いて川を覗き込むが、はっきりした魚影は確認できず。
とりあえず次男用の仕掛けを準備する。
仕掛けは4.5mの中硬渓流竿に道糸1号、ハリス0.6号、袖針3.5号、タマウキといった極々普通の仕掛けです。

仕掛けを作っている最中、暇な中学生3人組がポイントに石を投げ込んで去って行ったもんだからすぐには釣れないと思っていた。
その中学生らは自転車2台で訪れ、川原に下りて小学生のように大きな石や小さな石を笑いながら投げ込んでいた。
別に我々親子の邪魔をしてやろうという訳でもなく、ただ石を投げたらまた自転車に乗って去っていった。
なんだか彼らがかわいそうに見えた。せっかくの夏休みをだらだらと過ごしてしまってはもったいないぞ。

とりあえず、次男だけで釣りを開始した。


しばらくして、「釣れた!」との声が聞こえた。
今日は何も釣れないだろうと決め付けていたから驚き。
釣れたのは3cm位の小さなハヤ。
こんな小さいのは見えなかった。
その後も飽きない程度で釣れ出す。何れもサイズは3cm前後の小物。
今日は釣るつもりは無かったが、我慢できず私も竿を出す。
私の仕掛けは、先日クチボソ釣りに行った仕掛けをそのまま使用。
針は、タナゴ用の半月針。
タナゴ針は違反でしょうか、ここの小バヤたちには針掛りが良く、次男よりも釣れ出してしまった。

 
適当に私は早めに納竿する。
結局、2時間弱で20匹は釣れました。


釣り場の全景↓


この時期、浅川のハヤ釣りは入門に最適だと思います。
針は小さければ小さいほど数は釣れます。
でも、針が刺さらず、エサをくわえているだけで逃がすパターンも多くなりますし、小物ばかりとなるかも知れません。  


2009年07月28日

近況報告

1年と3ヶ月ぶりです。
だいぶご無沙汰してしまいました。
その間、多くの方が訪問していただきありがとうございました。

大腸がんの再発転移のため、化学療法(抗がん剤治療)を昨年1月からやってます。
この場で完全回復の報告ができればよいのですが、そのような状況にはありません。
諦めずにがんばってます。
抗がん剤治療といっても、通院で行い、自分の体が許せる範囲であれば自由です。仕事も継続しています。
床に臥せていて子供たちと遊びに行っていない訳ではありません。
副作用と付き合い、のんびりと更新を再開しようかと思っています。

これからも、どうぞよろしく。

投稿できていない過去の釣行や子供との遊びをできるところから載せいきます。
過去記事も見てください。
  


Posted by tad at 07:14Comments(3)はじめに

2009年05月03日

南浅川のハヤ釣り

振り返りの投稿ですが、個人的な釣り記録と釣り情報で投稿します。

今年の5月のGWは、どこ行く当ても無く、高速道路はETCで1000円で渋滞地獄なので近くの八王子市「陵南公園」へハイキングと川遊びに行ってきました。 地図:陵南公園

釣り場は公園の前を流れる南浅川。
2007年8月にも川遊びとハヤ釣りに行ったところです。

今回は、時期的に早いのか10cm位のハヤ1匹しか釣れませんでした。



エサは、その場で子供たちに取らせた川虫(ピンチョロ、カメチョロなど)です。
仕掛けは、4.5m中硬の渓流竿に道糸0.8、袖針3.5号、玉ウキの万能仕掛けです。

手軽に行ける距離で、公園の無料駐車場もあり、川遊びもできるのでお子様向けには良いかもしれません。
公園内には小さなお子様でも水遊びができる池がありますので、暑い日の逃げ場としていかがでしょうか。