もうすぐ開通です

tad

2007年06月18日 00:30



今日は、6月23日に開通する

圏央道 あきる野IC-八王子JCT間

のプレイベントに行ってきました。

上の写真は、そのイベントにひとつトンネル内での火災消火体験でいただいたタオルです。
タオルに書いてある通り、この開通によって関越自動車道と中央自動車道が高速道路でつながれ、なんと90分の短縮になるそうです。
開通前は途中国道16号線に降りて、中央道八王子IC経由で約120分かかったところを、この区間の開通によりそれが約30分となるようです。
私個人としては、あまり利用しないかも知れませんが、この開通により国道16号の交通量が減り、交通事故が減ることを期待してます。

高速道路を歩くなんてよっぽどの事が無い限り体験することが出来ないので、早速、一家で行って参りました。
場所は新しく出来た八王子西IC。
JR高尾駅北口から無料送迎バスが5分間隔で出ていました。

IC前の広場や路上では各種セレモニーが開かれていたが、子供たちには退屈なため素通り。

料金所を歩いて通過(なんだか変な感じ)

こんな感じで高速道路上がイベント会場でした。

八王子JCT方面の車線を使って、天合峰トンネルの中に折り返しまで、約2kmをウォーキングできます。

路上にははたらく車やクラッシクカーの展示があるということで子供たち(私も含む)も期待して歩き始める。

本線に出ると早速、消防車と消防スクーターが展示されていた。
子供たちは運転席に乗って写真を撮らせてもらえた。
私は、この悪路の走破性をアピールした足回りが気になりしきりに覗き込んでしまった。

消防スクーター

この後、私もまたがり写真を妻に撮らせた。
ホースをもっとスマートに収納できないのかなあ。


イベント会場から八王子JCT方面を望むとこんな感じ。

開通したらこんな写真は取れない。(走行中撮れるか)

お次はクラッシックカー&スーパーカーコーナー

妻と子供たちはあまり興味を示さず。

お父さんとしては、こういうのが懐かしい。


スーパーカーがあることを忘れて、
そろそろクラッシックカーの展示はおしまいかな
と思って再度の展示を見ると、そこには、な、なんと!
少年時代をスーパーカーブームで駆け抜けた30代後半から40代のおじさんたちにはたまらない。

ランボルギーニ カウンタックLP500が展示してあるではないですか!



私は少年に戻り、カシャッ!



カシャッ!



またカシャッ!




高速道路ウォーキングに戻ります。

さらに先を行くと、ソーラーカーの展示があったり、路面清掃車などの展示がありました。

高所作業車は、ヘルメットをかぶり、十数名程度ずつ乗せてもらえます。


なんでもやりたがる我が家族は早速列に並び、10mの高さに運んでいただきました。
眺めはこんな感じです。

反対側も

これが折り返し地点のある「天合峰トンネル」。
こんなときでないと見れない眺めでした。

トンネル内では、大きなサイコロを使ったくじ引きや、圏央道インフォメーション、山梨の物産店などが開かれていた。
トンネル内は外の暑さとは打って変って、非常に涼しかったのは助かった。子供たちがそろそろグズグズモードになりそうだった。

トンネルの中では、こんな展示もありました。


普段じっくり見ることのできないこんなものも発見。

非常電話BOXです。お世話にならないようにしたい。

折り返し地点では、トンネル内で備え付けてある消火栓で放水体験ができる。
何でも体験したがる我々は早速列に並ぶ。

消防士さんのご指導のもと、私が補助をして子供ら二人で消火ノズルを持ち、車めがけて消火開始!



貴重な体験ができて子供たちは大喜びでした。


折り返し地点まで一通り歩き、お腹もペコペコ。

涼しいトンネル内で昼飯のおにぎりをほうばり一休み。

もちろん、休憩用のテーブルと椅子もありましたよ。

弁当や飲み物まで売ってました。

ここは高速道路のトンネル内とは思えない。


昼食休憩後は来た道を戻る。

往復のいろいろなイベントでたくさんの物を頂きました。

自分の写真のキーホルダーや、タオルなどなど

特にこの開通記念ボールペンはあちらこちらで配っていて、子供は各色揃えてしまいました。




何だかんだ楽しめて、お土産も多く頂いた楽しいイベントでした。

今度は車でここを通ってみよう。
関連記事